調理コース

調理コースをご紹介いたします。

教育理念

調理の基本から専門的に学び、生徒の希望に合った進路の実現を目指す!

高等学校卒業と同時に、国家試験免除で、調理師免許が取得できます。
 学校行事や料理コンクール等、積極的に調理スキルの向上・習得を目指します。

特徴ある活動

  • 調理師免許取得に必要な科目

    食生活と健康・食品と栄養の特性・食品の安全と衛生・調理理論と食文化論・調理実習・総合調理実習

  • 調理実習
  • 1・2年生は週に1回、3年生は週2回実施します。
     1年次 日本料理(和菓子含)
     2年次 西洋料理(洋菓子含)
     3年次 中国料理(中華菓子含)・総合調理(集団給食)など
  • テーブルマナー講習会(和食・洋食・中華を各学年で実施)
  • 【保護者を招待した試食会一覧】

     1年次 親子試食会  

     2年次 保護者への感謝の集い

     3年次 卒業作品展

  • 料理学

    食品や料理の名前の由来や、調理の基本の技術など、料理に関する様々なことを学習し、さまざまな料理雑学を学習します。

  • 文化祭食品販売(3年次)

    メニュー発案・発注・原価生産を生徒主体で行い料理を販売します。

コース長より一言

「調理」とは、物事をととのえる、調整といった意味があります。例えば食材を加工し食べやすくする過程などです。その過程には多くの知識と経験が必要で下準備、調理中、盛り付け等があり、出来上がった食べ物が「料理」となります。本校調理コースではその過程を様々な観点から学び、知識と技術を習得・整理し食材を料理へと作り上げていくことを学んでいきます。この調理という過程を学ぶ中で、地域社会へ貢献できる人間へと成長できるようにサポートができればと思っております。本校の3年間の学習でしっかりとした調理技術を身につけ「一流の料理人」という同じ目標に向かう中で、様々な観点から視野を拡げ自分の夢が実現することを期待します。
調理コース長
畑中 広大

よく聞かれるQ&A

Q:包丁は何本購入しますか
 A:包丁は5本購入します。薄刃包丁・出刃包丁・刺身包丁・牛刀・ペティナイフの5種類です。授業ではそれぞれの包丁を使い分けながら学習します。

進路実績

調理コースの進路実績