3学期終業式・離任式が行われました

3月23日(木)体育館で3学期終業式・離任式が行われました。

これまで,しばらく校内放送で実施されてきていましたので,久しぶりに体育館での実施となりました。

終業式の前には1ヵ年皆勤の表彰がありました。それぞれ各担任より呼名され,学年ごとに代表の生徒が前田均校長より,賞状を授与されていました。

 

終業式では,前田均校長が,昨日WBCで優勝した侍JAPANやサッカーワールドカップ日本代表の話をされました。心を揺さぶるような活躍に刺激を受け,私たちも頑張っていきましょう,と激励のお言葉をいただきました。

次に,これも久しぶりの校歌斉唱を全校生徒で行いました。ここ最近,恊生の時間(全校集会)で校歌練習をしてきました。その成果を出し切れたでしょうか。これまで,大勢で声を出す機会が失われていましたが,徐々に様々なことが再開されつつあります。一歩ずつ日常に戻っていきましょう。

次に,離任式がありました。

今年度,4名の先生が離任されることになりました。

離任される先生方から,一言ずつ心温まるお話をいただき,生徒・職員はそのお言葉に耳を傾けていました。

全校生徒を代表して,下原生徒会長がお礼の言葉を話しました。

生徒会役員より,花束贈呈がありました。

離任される先生方,これまで生徒のため,学園のためにご尽力いただきまして,ありがとうございました。

新天地におかれましても,くれぐれもご身体にはご自愛され,活躍なさることをお祈りいたします。

ありがとうございました。

LHRでは,担任の先生方より通知表が手渡されていました。

1年間,同じ学級で過ごし,充実した日々を送ってきたことと思います。

新しい年度でも,それぞれが健康で更なる活躍することを念じております。

最後に,今年度も数多くの方々に学校法人前田学園鹿屋中央高校を支えていただいております。

すべての方々に感謝いたします。

令和4年度も,ありがとうございました。

2023年3月23日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

進路ガイダンスが実施されました

3月22日(水)専門系1・2年生を対象に,進路ガイダンスが実施されました。

大学・短期大学・専門学校の先生方・自衛隊広報官・企業採用担当者など,60を越える方々にご来校いただきました。

企業の方々のお話では,就業時間,業務内容,福利厚生,休暇制度をより具体的に詳しく説明されていました。なかには,積極的に担当者の方に質問をしている生徒もいました。

ある担当者の方は,自身の就職活動における実体験の話をされていて,仕事選びをするにあたって,生徒は真剣に興味を持って聞き入っていました。

自衛隊広報官の方からは,採用試験の合格率のお話,受験種目のご説明など,数多くの情報をお話しいただいていました。

大学・短期大学・専門学校ブースでは,学校の説明をはじめ,学びの内容,学費,奨学金,オープンキャンパスの案内など,より詳しくお話しいただきました。オンラインでの説明をされている学校もありました。

お話をうかがっていると,コロナ禍が落ち着いてきて,留学制度や学園行事などが徐々に再開されてきているとのことでした。

本日,各担当の方より,具体的なお話をおうかがいしたことで,高校卒業後の進路選択及び決定に役立ててまいります。

各担当者の方々,お忙しいなか,お時間をいただきまして,ありがとうございました。

2023年3月22日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

総合的な探究発表会(1年生)が実施されました

3月22日(水)体育館で1年生を対象とした探究活動の発表会を行いました。

今年度から導入された探究活動ですが,今回は「地域探求」をテーマとして地元の課題を解決するために取り組んだことを,各クラスの代表者が発表いたしました。

活動やスライド作成,大勢の人の前で話す準備は大変だったと思いますが,当日は緊張しながらも落ち着いた発表ができ,質疑応答にも堂々と答えていました。

先生方に採点していただきました。

その結果,

最優秀賞は進学コース1年1組中西さん,朝倉さんの鹿屋市の観光を目的としたパンフレットの紹介。

優秀賞は体育コース1年中島君の町内会活動の活性化のための活動,教養コース1年3組上村君,久保さん,津崎さんの南大隅町の人口増加のための活動が選ばれました。

他にも素晴らしい発表もありましたので,今回の発表を機に来年度の探究活動に繋げてもらいたいです。

2023年3月22日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

令和5年度 1学期行事予定(案)

令和5年度 1学期行事予定(案)を共有いたします。

なお,現在案の段階ですので,確定いたしましたら,再度確定版を更新いたします。

2023年3月22日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

学校紹介パンフレット写真撮影実施中

3月9日(木)・10日(金)・15日(水)・16日(木)の4日間,学校などで,令和6年度学校紹介パンフレット等写真撮影が実施されています。

本日はその撮影裏側を少しだけ紹介いたします。

普段から頑張っている生徒たちを少しでも多くの人に知っていただけるように,各コースの授業や部活動の練習の様子などをプロカメラマンに撮影していただいています。

今回作成中のパンフレットは,キャッチコピーを生徒が考えたり,生徒会企画の新ページを考案したり,生徒が書いた〇〇〇〇がパンフレットに登場したり,生徒たちが輝ける才能を存分に発揮しています。

作成中の令和6年度学校紹介パンフレットは5月上旬に完成予定です。当ホームページでもご覧いただけますので,お見逃しのないようによろしくお願いします。

2023年3月16日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

第3回実用英語技能検定合格者

第3回実用英語技能検定合格者が過日発表されました。

結果

2級 合格者 7名 

コース内訳 進学コース6名 調理コース1名

準2級 合格者 14名 

コース内訳 進学コース12名 教養コース2名

2023年3月2日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

第53回 卒業証書及び各賞授与式が行われました

3月1日(水)鹿屋中央高校体育館にて,第53回 卒業証書及び各賞授与式を挙行しました。

卒業生は,保護者,来賓,職員に見守られ,慣れ親しんだ学校を巣立っていきました。

県内各地の中学校をはじめ,上級学校,企業様より多くの祝詞をいただきました。

体育館後方に掲示いたしました。ありがとうございました。

午前8時40分,卒業生は柔剣道場にてリラックスして体育館入場を待機中です。

午前9時,卒業生入場。吹奏楽部の演奏が体育館に響き渡るなか,学級担任を先頭に入場しました。

各賞授与。学外表彰として,日本私立中学高等学校連合会賞をはじめ,計7種目が表彰されました。各賞を代表して湯浅凜南さん(進学コース)が学校長より授与されました。

卒業証書授与。学級担任が一人ひとり呼名。

各コース代表の卒業生が前田均校長より卒業証書を授与されました。

学校長式辞。人間科学科第20期生に向けて「Change Challenge Chance」の 話などをされました。

PTA会長祝辞。渡辺寛之様より,無限の可能性を持つ卒業生へお言葉をいただきました。

記念品贈呈。卒業生を代表して脇田琳那さん(体育コース)が,卒業記念品目録を学校長に渡しました。

テントやパイプいすなどをいただきました。大切に使わせていただきます。

在校生送辞。在校生を代表して下原幸菜さん(生徒会長)が出席が叶わなかった在校生の分まで卒業生に対する思いを話してくれました。

卒業生答辞。卒業生を代表して,上村理子さん(教養コース)が感謝の思いを涙ながらに話していました。上村さんと同じように会場全体でも,涙を誘われていました。

卒業生退場。

式後は,最後のLHR。担任やクラスメートの話に耳を傾けていました。

 

記念撮影。

第53期人間科学科20期生卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。

コロナ禍で過ごした高校生活には,様々な思いがあるかと思います。

学校長のお話にあった「これは わたしが 最後まで 責任を持って やります」

と言えるように,それぞれが社会で活躍されることをお祈りしております。

2023年3月1日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

授賞式・同窓会入会式がありました

2月28日(火)鹿屋中央高校体育館で3年生に対して,授賞式と同窓会入会式がありました。

本日授賞式では,学外表彰の「全国商業高等学校協会賞」をはじめ,学内表彰の「特別功労賞」,「努力賞」,「3ヵ年皆勤賞」が学校長より授与されました。

受賞者の皆さんをはじめ,保護者の皆様,おめでとうございます。

なお,明日(3月1日)は第53回 卒業証書及び各賞授与式が実施されます。

本日実施しなかった学外表彰については,明日の各賞授与式のなかで授与されます。

続いて,同窓会入会式が行われました。

同窓会会長の後藤行仁様より,後輩である3年生へ「道を求める姿勢について」ご挨拶をいただきました。

また,同窓会会則についてご説明がありました。

3年生を代表して阪口 亜呂覇(文理コース)さんが,

「私たち第53回卒業生232名は今日より諸先輩方の仲間入りをさせていただきます。同窓会会員となりました後は,母校の名誉を汚すことのないよう,また,母校の発展に貢献いたしますことを,お誓いいたします。」と堂々と誓いの言葉を述べていました。

明日(3月1日)は,第53回 卒業証書及び各賞授与式です。

3年生のために,来賓,保護者の皆様,ご臨席の程よろしくお願いいたします。

2023年2月28日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

てゲてゲハイスクールフェスティバル2023 ご案内

てゲハイフェス事務局から,以下のようなお礼のメールとご案内が届きましたので,お知らせいたします。

以下 メール本文


「イベント当日は大変お世話になりありがとうございました。
コロナ前にも勝るとも劣らない入場者数だったのではないかと

事務局としても実感しているところです。
加えて延べ40,000回超える視聴数もあり、昨年よりも10,000回ほど増え

リアルと配信の両面から高校生の活躍を多くの人に見て頂けていたとすれば

こんなに嬉しいことはございません。」

■ご案内1
生徒さん達のご活躍は短期間ですがアーカイブで楽しめます。
https://www.mbc.co.jp/event/tegefes2023/
見逃した学生の皆さんおよび保護者,関係者の皆様にも共有するなどご活用下さい。
※18日開催分は26日、19日開催分は27日までです。
 

■ご案内2

おばたのお兄さんもブログで感想を発信されています

https://ameblo.jp/obata023/entry-12790077838.html

2023年2月20日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo

恊生(きょういく)の時間 再開しました!

2月20日(月)これまで新型コロナウイルス感染症感染防止のため,中断していた全校朝礼である「恊生の時間」が再開しました。

恊生(きょういく)とは,恊力して生きる意味で,生徒・教職員が地域社会の方々と恊力して行動することを目標にして学校長が作られた言葉です。「協」がなぜ「恊」であるかは,心を合わせて行う意味が「りっしんべん」の漢字には,より含まれるからです。

本日は8時25分までに鹿屋中央体育館に1・2学年の生徒が集合して,並び方の確認,週番の先生からの本日の日程の説明,生徒指導部の先生より様々な約束事について説明がありました。

「恊生の時間」の約束事

集合時間:8時25分

場所:体育館

実施曜日・時間:月~金・8時30分~8時45分 

内容:校長講話,職員講話,身なり検査,校歌練習,学年集会,コース別集会など

身なりの検査:始めの挨拶後,担任の先生が出欠確認と健康観察をしていくので,その際に簡単な身なり検査もあります。普段もそうですが,改めて身なりを整えておいてください。

生徒指導部の先生から,「何かをする時に誰かがやってくれることを期待するばかりではなく,皆で恊力して行動する生徒になってほしい。」とありました。

生徒は,発表される先生方のお話を真剣に聞いていました。

これから毎朝のことですので集合時間を守ったり,毎日のルーティンを変更するのに大変かもしれません。

しかし,全校生徒が集まるので,普段話すことの少ない他のコースの生徒とも友人になれる機会かもしれません。

これから,どのような時間になるか楽しみにして「恊生の時間」に臨みましょう!

2023年2月20日 | カテゴリー : 広報より | 投稿者 : kanoya-chuo